修證義(シュショウギ)
第四章(発願利生-前半)
菩提心を発(オコ)すというは、己(オノ)れ未だ度(ワタ)らざる前(サキ)に一切衆生(イッサイシュジョウ)を度さんと発願し営むなり、
設(タト)い在家にもあれ、設い出家にもあれ、或いは天上にもあれ、或いは人間にもあれ、苦にありというとも楽にありというとも、早く自未得度先度佗(ジミトクドセンドタ)の心を発(オコ)すべし。
其(ソノ)形陋(イヤ)しというも、此(コノ)心を発(オコ)せば、已(スデ)に一切衆生の導師なり、設(タト)い七歳(シチサイ)の女流(ニョリュウ)なりとも即ち四衆(シシュ)の導師なり、衆生の慈父(ジフ)なり、男女(ナンニョ)を論ずること勿(ナカ)れ、此れ仏道極妙(ブツドウゴクミョウ)の法則なり。
若し菩提心を発(オコ)して後、六趣四生(ロクシュシショウ)に輪転(リンデン)すと雖(イエド)も其(ソノ)輪転の因縁皆菩提の行願(ギョウガン)となるなり、 然(シカ)あれば従来の光陰は設い空(ムナシ)く過すというとも、 今生(コンジョウ)の未だ過ぎざる際(アイ)だに急ぎて発願すべし、
設(タト)い仏に成るべき功徳(クドク)熟して円満すべしというとも、 尚お廻(メグ)らして衆生の成仏得道(トクドウ)に回向するなり、 或は無量劫(ムリョウゴウ)行いて衆生を先に度(ワタ)して自からは終(ツイ)に仏に成らず、 但し衆生を度し衆生を利益(リヤク)するもあり。
衆生を利益(リヤク)すというは四枚(シマイ)の般若あり、 一者(ヒトツニハ)布施(フセ)、二者(フタツニハ)愛語(アイゴ)、 三者(ミツニハ)利行(リギョウ)、四者(ヨツニハ)同事(ドウジ)、 是れ則ち薩垂(サッタ)の行願(ギョウガン)なり
続き