Panolama view
由緒縁起 Teishoin History |
貞昌院と、隣接する永谷天満宮は密接な関係にあります。 貞昌院の北に位置する永野小学校周辺の字名を「伊予殿根(いよどね)」といいます。
『「新編相模風土記』によれば「昔、天神神職、伊予というもの居住せし跡なれば此の称ありと云う」とあり、「永谷郷に居城し霊夢のお告げによって永谷天満宮を造営した」という藤原乗国(宅間藤原規富)の城跡はここ「伊予殿根」であると『日本城郭体系』では推測しています。そして乗国の子、憲方が伊予を名乗ったため、「伊予殿根」の地名が起ったと考えられます。 天正10年、天神社を再建するにあたり、領主上杉刑部大輔藤原乗国(宅間藤原規富)が川上(戸塚区川上町)徳翁寺の第四世住職 明堂文龍大和尚を請し、上永谷町字籠森(かごもり=現在の上永谷駅付近)に寺院を建立しました。これが曹洞宗としての貞昌院の始まりです。
|
The Teishoin temple was built in Kagomori in 1582 (Azuchi-Momoyama era). During the Yedo era,1817,the temple was moved to this location (Kaminagaya, Konan-ward, Yokohama). Destroyed by a fire in the Meiji era,only the Goddes of Mercy(Kannon) and the beautifully carved transom windows were recovered thanks to help from neighbors. In the main hall presiders our precious Buddha carved by well-known Gasen Hasegawa in 1991. |
Contents
|
|
|
|
桜満開の貞昌院を空中散歩
満開の桜に彩られた天神山の向こうに丹沢の山々と富士山も見えます。 |
Access MAP
233-0012 神奈川県横浜市港南区 上永谷 5-1-3 Address: 5-1-3 Kaminagaya ,Konan-ku, Yokohama, JAPAN Phone 045-843-8852 FAX 045-843-8864 Email kameno@teishoin.net |
メッセージをどうぞお気軽にお寄せください。
Please leave your message !!.